2022/4/29-5/1に行われた表題大会の全結果まとめです。
LCQやChampionship観戦の際の参考になると思うので是非ご覧ください。
大会の流れ
かなりタイトな日程で、選手も応援していた皆さんもかなり大変だったと思います。
個人的には選手にヒアリングを行い、過密日程による疲労等でのパフォーマンス低下を防いでほしいという思いです。

より詳しい内容は下記から!
Group Stage
グループ分け


各matchリザルト
※クリックまたはタップで大きい画像が表示されます
◇match1
・AvsB

・CvsD

◇match2
・AvsC

・BvsD

◇match3
・AvsD

・BvsC

グループステージ総合結果
◇ウィナーズブラケットへ

◇ルーザーズブラケット1へ

グループステージはかなりの試合数だったので、別ページでAPAC-N代表の結果をまとめておりますのでそちらも是非ご覧ください。
Bracket Stage
ブラケットステージでは、グループステージの結果で、
・上位20チームはウィナーズブラケット
・下位20チームはルーザーズブラケット1
に分けれらます。また、上記ブラケットの結果次第で
・ウィナーズブラケット下位10チームはルーザーズブラケット2へ
・ルーザーズブラケット1の上位10チームはルーザーズブラケット2へ
という形で移動していきます。詳しくはこの記事最初の画像やリンクからご確認ください。
各ブラケットリザルト
◇ウィナーズブラケット

◇ルーザーズブラケット1

◇ルーザーズブラケット2

ファイナル
ファイナルではマッチポイント制が採用されており、50pt以上を獲得後、以降のゲームでチャンピオンを取れば優勝という形で行われました。

GWやUNTが非常に目覚ましい活躍を見せてくれて、手に汗握る展開を繰り広げていました。
これでAPAC-Nの強さ、ひいては日本のAPEXの実力を世界に認めさせることができたと思います。
敗退してしまったチームもChampionshipが確定しているチームがかなり多いので、ぜひリベンジしてほしいですね!
コメント